トップページへ

木製 表札 彫り 国産天然木(ブランド銘木) ヒノキ/ひのき/檜(吉野檜他) さくら/一位/槐(えんじゅ) 名札 名入れ可能 表札 ネームプレート 選べる木材 【楽ギフ_名入れ】 ngift

   

 


 

 


商品説明 木製 表札(名入れ無料) 一位、吉野檜、槐、桜   SPEC ■サイズ :約20x10センチ[一般サイズ](オプション選択・確認) ■木材産地 :すべて国産の材木を使用しております。

檜は吉野檜が主です。

その他は主に北海道産の材木となります。

木材の産地についての確認・詳細は必ずご注文前にご確認お願いします。

■カラー :無地(墨入れ前の色) ■注意事項 :木材の性質上、商品に節や穴がある場合がございます。

ご了承ください。

なお、 木材は表札用木材を選定し使用しています。

表札用木材は同じ1本の木でも最も節(フシ)や木目(モクメ)が綺麗な部位を加工により選定し採用しています。

必見!失敗しない注文の仕方・・・ 漢字が3文字、4文字、5文字等でバランスが異なります。

また「山山山山」という氏名の方が存在しないように漢字ごとにバランスが違います。

レイアウト校正を希望しない場合、あまりこだわらずにご注文いただきますと当社職人が最適バランスで仕上げます。

そのため初めての方には簡単なご注文方法です。

※レイアウト確認不要の場合は職人へのレイアウトお任せ仕上げとなります。

長年の経験と実績から最適なレイアウトを導き出します。

※レイアウト確認不要の場合は注文後の校正・修正を一切お受けいたしかねます。

※職人は木材選定・産地選定から木材の品質管理をはじめとして全てに責任を持って行い、この世に二つと無い最高の表札をお客様にお渡ししたいと考えております。

※文字の配置・バランスが難しい為、出来る限り有料のレイアウト校正をお勧めいたします。

※レイアウト校正をするだけで、長方形の木材表札に漢字がどのように配置されるか確認をしながら完成に進んでいきます。

一般的には「山田太郎」などの四文字の氏名が多いですが、苗字と名前の間にスペースを入れるか入れないかの感覚も人それぞれに異なります。

そのため、出来上がりの違和感を出来る限り無くして職人も作成したいと考えております。

木製表札の豆知識・・・ 「木製表札は木の板に文字を書いたモノ」とお客様に誤解されることもございます。

しかしながら、弊社では各工程ごとに各担当者が責任を持って仕上げを行っております。

簡単そうに感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、板を切断して直角を出すだけでも大変な労力が必要となります。

表札を作るためにはまず植えてある木を森から伐採し切断し乾燥させます。

当たり前のことですが木は生きているので、切断後も反ったり割れたりカビや苔が生えたりします。

そうならないようにまずは慎重に銘木を選定し、厳格に保管をします。

保管中も木は呼吸を繰り返し、環境に合わせて乾燥したり湿ったりします。

その為加工前に乾湿を一定に保つ必要があります。

また、四面が綺麗な木材は自然界ではごく稀なので、当たり前に節が出来たりやヤニが出ます。

こちらも切り方の工夫や品質が高い木材を選別することにより玄関にふさわしい木製表札の素材作りとしています。

メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています 木製表札 檜 イチイ 名入れ無料 国産銘木から好きな表札が選べます [写真 サンプル文字体:白舟楷書 木材:一位 表面処理:ニス仕上げ] 表札檜 名入れ無料 size:約 縦20cm×横10cm 天然銘木 表札 ■表札のカラーは・・・ 天然色(一部の画像イメージはニス仕上げです) ●日本を代表する木材を使用し、当店では、レーザー彫刻にて、木材表面を彫刻します。

一部イメージ画像は名前部分に墨入れを行い、ニス塗装し最後に防水処理加工を施してあります。

天然素材を活かした木材表札は日本が誇る大切な文化です。

■表札の厚さは・・・ 約3-4センチ くぎ打ちして接着するのが一般的ですが、接着剤で接着するのもオススメです。

「檜」・・・日本を代表する木材の檜は、1300年経っても桧(ヒノキ)を削ればよい香りがしますし、 使うにはもちろん秀逸です。

ヒノキは耐久性や保存性が世界最高レベルと言われています。

■注文方法   ●注文時備考欄に入力文字を選択願います。

■ 書体について     書体が選択できます。

文字色は無地(茶色)となります。

墨入れした場合は黒色(墨色)となります。

■ 納期について     通常5営業日以内での発送となります。

(レイアウト確認後)   ※墨入れ・ニス仕上げをご希望の場合は約2週間での発送となります。

■ お届けについて     便利な郵便または宅配便でのお届けとなります。

取り付け簡単!取り付け方法 四か所穴をあけドリルやネジで固定したり、ボンドが乾くまでテープで固定するなど面倒な作業は一切ございません! マミーショップの表札は裏にだるま穴を空けることができる(オプション)のでクギかネジが一本あれば表札をかけるだけで簡単に設置できます。

だから古くなっても取り換えもすごく楽々♪

    材質、木材、出来上がりにこだわるから全て自社製造! 大切な自然資源である国内産(日本産)の木材にこだわり、一つ一つの表札を丁寧に制作しております。

マミーショップでは職人のこだわりを大切にしており、出来上がりに自信を持ってお客様にお届けできるよう心がけております。

もちろんお客様からのご要望が職人にとっては一番の喜びなので、数多くのご要望を汲み取り製品の更なる改善に努めております。

■工程の解説 1.銘木の選定-表札に最適な材木を選定します。

木材によっては産地までこだわり銘木探しをします。

2.銘木の乾燥-材木を選定から、木材の切り出しを行い1か月以上木材を乾燥させます。

木材によっては数年単位で乾燥・保管を行います。

3.部位の選定-表札に最適な部位を選定し、名入れ箇所と表札サイズに最適な木目を選び出します。

4.表面加工-四面を綺麗に磨きあげます。

木材ひとつひとつは木目や節・年輪が異なるため、各木材ごとに丁寧に表面加工を行います。

5.文字・レイアウト作成 6.マスキング処理をして出来上がりが美しくなるようにした処理を行います。

! 7.彫刻前の下準備 8.彫刻開始-失敗ができない工程なので、慎重かつ大胆に彫りを進めます。

9.墨入れ-彫刻面に文字を華麗に入れます。

10.ニス処理仕上げ・防水加工 11.最終確認-仕上がり具合を確認して、最終調整を行います 12.完了となります。

  彫刻開始(工程7) 細かい部分は鑿や鉋、彫刻刀をかけながら行い、 大まかな部分は自動制御によるレーザー処理を行います。

彫刻の工程は失敗することができませんし、彫った風合いや仕上げ具合が大きく左右されるため職人の腕が試されます。

文字のバランスやレイアウトを考慮しながら、繊細かつ大胆に彫り進めていきます。

    墨入れで文字を華麗に(工程8) 綺麗に彫りすすめられた表札に丁寧に墨入れを行います。

この墨入れにより無垢な表札に新たな命が吹き込まれたかのように、色鮮やかな表情が生まれてきます。

墨入れ後は通常、ニス仕上げにより、さらにくっきりと鮮明な色艶が出てきて我が家の顔となる表札が凛となります。

※各工程によりオプション料金が発生する場合がございます。

詳細は必ず商品内容をご確認下さい。

■家紋やロゴ :入れる ■木材(天然木)の種類 :桜/さくら ■墨入れ&ニス仕上げ :する ■書体 :楷書 ■家紋やロゴ :入れない ■木材(天然木)の種類 :一位/いちい ■墨入れ&ニス仕上げ :する ■書体 :白舟楷書 ■家紋やロゴ :入れない ■木材(天然木)の種類 :北海道槐/エンジュ ■墨入れ&ニス仕上げ :しない ■書体 :白舟楷書 ※書体確認で草冠の変更希望あり 檜材の産地は主に、日本が誇る天然銘木の一大産地である吉野産で表札を製造しております。

ご好評につき、更に種類が選べるようになります。

素材が檜(ひのき)1種類から4種類となります!!一位(いちい)、桜(さくら)、槐(えんじゅ)がご選択できるようになりました♪

檜・・・日本3大産地の一つ、吉野檜を材木屋さんに頼み込んで確保・分けて頂いております。

当店の人気商品です。

桜・・・日本人みんなの心にある樹木。

それが桜です。

木材の特長としては強さがあります。

表面仕上げに向き、 磨くと光沢が出るので大変きれいです。

また保存性も高いので末永く使える木材です。

槐・・・花言葉で「幸福」。

幸せになれるとされる縁起のいい樹木です。

強靭で割れにくく、磨くと艶が出て美しいです。

貴重な木材のため、北海道からお取り寄せしています。

北海道、東北地方では昔から魔よけのお守りとして愛されている木材(特に家屋の一番柱)です。

一位・・・読んで字のとおり木材の特一級品。

イチイの木の名前の由来は仁徳天皇がこの木で杓を作らせ、その見事な出来栄えに感激した事から、当時、最高位の官位を表す「正一位」を授けた事からきていると言われています。

成長が非常に遅いため木目が非常に繊細で美しい。

一位一刀彫の材でも有名。

希少性が高くすぐ完売してしまうので、迷っている方には一位がおすすめです。

  • 商品価格:3,308円
  • レビュー件数:54件
  • レビュー平均:4.11(5点満点)

楽天で購入

トップページへ


TOP